-
2021
4/30
tanron さん
満足度 2.5
現在、なにやらハンター試験期間中らしい
クラピカを追いかける事とするか
北のろまん 特別純米
北海道らしいメロン色でしょう!ねえ!
メロン・メロンって5回言ってからラベルを読んでみて
ほらっ! 北のめろんになったでしょ!
この北のめろん、北方にしか生息していない全国的に見るとラプラスなみの希少種
ただ北海道では、道内のイオン全店の酒コーナーに有るのではないかっちゅうくらい生息範囲が広い
そういう意味では捕獲難易度がコラッタなみ
なのにレビューが無い、何故か?
察しの良い方ならお分かりの筈
アタシだってこれ買うくらいなら同じような値段で澤屋まつもと 守破離五百万石でも買いますよ、紀土なら純米吟醸が買える
道内サケタイマーも3桁の金勘定なら出来るって事ですな(笑)
呑んでみましょうか
香りはもうアルコール! 吟醸香なんて洒落たセリフ出てこない!だいたい北海道の酒はこんな感じ・・・
ただし含むとあまりアルコールは感じない
味わいは、強いて言うならチョットだけメロン寄り、口当たりはアッサリしている
旨味も無く、刺激も無く、少し苦味が有る辛口酒
日本酒度+10だが、そんなに辛さは感じない
燗をつけても旨味は出ず、苦味の有るお湯、燗で酸味と渋味が出てくる
味気ないが呑みづらくは無い
アテを引き立てるような出過ぎたマネなどせず、淡々とアテの邪魔をしない食中酒
4月特定名称 特別純米
原料米 彗星
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
北のろまん (北海道 / 小林酒造)
-
スーパーポジティブ鼠 2021年4月30日 21:35:34
コラッタ━━━━笑
北海道は寒すぎるんですかね?
気温が低いから良いお酒が出来そうなイメージですが。
米がアカンのですかね?
謎っす!!
田酒はあんなにええ酒造ってんのに… -
tanron 2021年4月30日 22:08:51
スーパーポジティブ鼠 さん
歴史の無さと競争というか切磋琢磨が無いってところでしょうか
何しろ、この広い北海道に蔵が十数軒しか無いんですから・・・
北海道から銘酒と言える酒が出るのは、まだ先でしょうなあ -
tanron 2021年4月30日 22:17:03
カシス味ノンシュガー さん
北海道の蔵ってネーミングセンスが・・・
何かと「北の」とか「熊」とか「地名」とかばかり使われて綺麗な名前がなかなか無いんですよ⤵️
土産物屋の感覚ですな(笑) -
超シェルパ糊 2021年4月30日 23:33:31
ダメ!
1ゲットに限って言えば支払金額と味わいを天秤にかけてはダメ!笑
大抵外して"あー、これだったら○○と△△を買った方がよかったなー"ってなるんで"また知らなかった酒の味を知る事ができて良かったなぁ"と思うようにしないと心がもちません(笑) -
スペースエース 2021年5月1日 05:56:46
Tanron様(^o^)v愛する北海道の日本酒はちょっと淋しいかも…素材が素晴らしい土地柄だけに、あまり加工して飲食する事が少ないのかも知れませんね‼でも見方を変えれば、まだまだ発展途上で伸びしろが大きいっても捉えれますね♪
-
tanron 2021年5月1日 08:51:05
スーパーエース さん
北海道の酒蔵事情も変わりつつありますが今後10年で更に変わって行くと思います
三千櫻のように移転してくる蔵も増えてくる気がします
米農家の数や生産量を考えると蔵と契約農家によるドメーヌ化も進められて行くでしょうなあ
何にせよ、この広い北海道に蔵の数が少な過ぎますね -
tanron 2021年5月1日 11:32:58
のうてんきもの さん
道産酒の場合、価格差と酒質の差の乖離が大きいと言いましょうか・・・
価格程には、お味が上がっていないのが現状ではないかと思いますな - ログインしてコメントを書く
北のろまんが購入できる通販



