- 
          2021 3/14  モフモフパパ さん モフモフパパ さん満足度 3.0 3月14日酸デー。 
 ホワイトデーですので白麹デー。
 鼠さんの企画でございます♪
 
 今まで酒造りに使われる麹の種類まで考えた事も無かったので、色々調べる良いきっかけになりました。
 色々お題を提案してくれる鼠さんには感謝です。
 
 
 白麹を使った日本酒を色々調べてみましたが、結構な数の蔵元から販売されているものの、夏期限定で販売されてる物が多く、この時期に出荷されてる物はごく僅か。
 その中から何が良いかと思案しているところ、ふと思いついたのが地元長野県で酸に特化した酒。前回の酸デーで、ぽんぽこさんがレビューしていた笑亀酒造の「貴魂」の色違いを選んでみました。
 この黄色ラベルはクエン酸に特化していて、クエン酸の元になる白麹を一部に使用しています。
 
 笑亀酒造は我が家から車で5分の距離で、我が家から一番近い酒屋になります。
 仕事帰りにふらっと寄って、「去年の貴魂まだ有りますか?」と尋ねると「全色有りますよ」との事で、黄色ラベルお持ち帰りです。
 
 一応貴魂は4種類とも試飲はした事は有るんですが、「う〜ん...」となっちゃったんで買った事は無かったんですよね。
 腰据えて付き合ってみれば美味さに気付けるかも知れないんでいざチャレンジです。
 
 冷たいやつ
 香りは微かに穀物と柑橘系。
 含むと「酸っぱーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!」
 感じるのは酸オンリーです。
 クエン酸ははっきり感じますね。夏場に食べるクエン酸飴の様です。
 酸っぱいんですが円やかは有って、柔らかい酸味といった感じです。
 アツアツ
 香りが凄い...
 暑い日にツツジの花を大量に抱えた様な、良いんだか悪いんだか分かんない様な香りが充満します。
 少し旨味が出た様な気もしますが、香りが邪魔してきます。
 燗冷まし
 香りと酸が落ち着いて、クエン酸を感じながら良い感じで飲めますね。
 
 日本酒を飲んでるというより、酸味のきいた調味料を飲んでる感じでした...
 造り手の想いは伝わる気がしますが、飲み手を選ぶ酒かなぁと。
 自分の未熟な舌では受け止められない様ですが、面白い酒だと思います。
 ただこの酒...老てたかも...
 
 貴魂はリンゴ酸、クエン酸、コハク酸、乳酸と4つの酸に特化した酒を出しているんですが、この4種類を自分の好みでブレンドして飲む楽しみ方も有るそうです。
 杜氏がブレンドした4色ラベルの物も有るそうです。  貴魂 (長野 / 和饗酒造 (笑亀酒造))
- 
        
        スーパーポジティブ鼠 2021年3月14日 17:24:51さすがモッフン!! 
 勉強になりました♪
 酸っぱい酒。
 評価難しいですよね~笑
 ある程度の甘さも必要ですし。
 もしかすると白麹系のやつは貯蔵に向かないんですかね?
 今宵呑むやつがちょっと怖いっす((´∀`))ケラケラ
- 
        
        モフモフパパ 2021年3月14日 19:07:01勉強させてもらってるのはこっちですよ(o´艸`) 
 白麹系がというよりこの酒だけかも知れません。試飲で飲んだ時ここまでのクセ無かった様に思うんですよね〜σ(・д・`) ?
 まぁ記憶も定かでは無いですが(*´-`)
- ログインしてコメントを書く
貴魂が購入できる通販
 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
          
 
                 
                 
                 
                 いいね 57
        いいね 57       ブックマーク
        ブックマーク
       Comment        8
        Comment        8      



