1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 海外の日本酒   ≫  
  4. WAKAZE (ワカゼ)   ≫  
  5. 6ページ目

WAKAZEのクチコミ・評価

  • カノン

    カノン

    3.5

    THE CLASSIC。
    フランスで作られた日本酒。
    白ワインですね。白ワインみたいなという表現は幾度となく使いましたが、一線を画す白ワイン感。
    生臭い系の食べ物とは合わない。
    中華と合わせたので事なきを得た。

    2021年10月25日

  • AIR369

    AIR369

    4.0

    上手い。
    酸味の効いた米の白ワイン。
    クリーミーな旨味あり。
    また呑みたい。
    12%

    原料米 カマルグ産米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月23日

  • AIR369

    AIR369

    3.0

    上手い。
    酸味が特徴。旨味がもう少しほしい。
    機会があれば、また呑みたい。
    13%

    原料米 カマルグ産米

    2021年10月23日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.0

    EXPEDITION AXT @ERS WAKAZE
    ALC13% 750ml♪
    世界を覗きにチャレンジチョイス♪
    気のせいか♪重めの赤ワインのような渋めなお方♪

    原料米 カマルグ産のお米

    2021年10月13日

  • ayana0318

    ayana0318

    4.0

    日本人の方がフランスで作られているお酒。
    フランスのお米をつかっているので面白いと思って購入。
    驚くほどフルーティで白ワインかと思いました。
    ぶどうのようなもう少し甘いような味や香りが広がります。
    でもちゃんとお米の甘さです。
    後味は意外にもすっきりしています。
    デザート感覚で飲める日本酒です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月1日

  • 縦の皮

    縦の皮

    3.5

    WAKAZE THE CLASSICS

    低アルコールイベント、2本目!
    ののさん、丸カブりすみません(笑)
    「48都道府県」の誘惑を断ち切れず、こちらをチョイス!

    アルコール13度ですね。フランスの米でフランス製。
    さあ早速いただきます。

    …うわ、かなり個性的!
    含んだ瞬間、本当に一瞬だけ「甘いかな?」と思わせといて、その後は白ワイン系の酸味。そこからはほぼ酸味オンリー(笑)
    酸っぱいとはちょっと違うんですが、ひたすら酸味(笑)

    これは飲み手が何か工夫しないといけないかもです。
    甘いとか辛いとかじゃ表現できません!

    2021年9月26日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    低アルは13度以下厳守権だとか。
    25日〜27日の3日間ですよー❗️
    賞品が有るとのコト。
    フルってご参加、宜しくお願いします❣️
    因みに流行りの光栄菊も13度っすねー。笑笑❣️
    何でかわからないゲドねー❣️
    日付が25日に変わって、主催者が寝たのでご紹介します。

    墨田区 PayPay30%OFFに釣られて伺って偶然に見つけたおフランス。
    全国制覇は外国もやらないといけないよーで♪
    ようやく達成出来ましたね(//∇//)
    都道府県が48になるのは面白いし、笑笑‼️

    昔、テレビで立体テレビってのがありました。
    赤と青のメガネで見ると、立体になるのかなぁ?笑笑
    懐かしいですね❤️

    WAKAZE THE CLASSIC

    アルコール度数が13%だから低アルコール酒。
    750mlもワインボトルを意識しているのねー。
    このお酒の詳細などは素晴らしい別の方々をご覧くださいね。テヌキデス!

    冷蔵庫に入って売ってたからって、生ではないよね?(๑˃̵ᴗ˂̵)

    冷たい
    瓶鼻クリーミーなライチ。
    色合いは極極薄いほうじ茶。
    KIKIグラスでは、綿飴みたいな濃密な香り。
    流石おフランス。
    含むと、さ━━━━━━━━━━ん‼️
    酸っぱ━━━━━━━い。
    レモ━━━━━━━ン。
    キレートレモンみたいヾ(๑╹◡╹)ノ"
    あと5%くらいの苦味と辛味。

    らぶ❤️
    シュワシュワが酸味を隠す。
    甘味が顔を出す。
    少し経つとまたさんさんさん‼️
    炭酸入りのキレートレモンみたい。

    KAN
    旨いわー、コレ!
    酸味、甘味、さ━━━━━ん。
    ヤクルトを温めたみたいだよ❣️
    レモネードのようにも感じるねー❣️
    美味しいなぁ♪
    フランスの方々はKANするのかなぁ…?
    やっぱオイラ変態を確信しましたよ❤️
    同じ値段ならば低アルよりか高アルの方が酔えるし濃いーイメージがありねー。

    使用米 フランス カマルク産米
    アルコール度数 13度
    750ml 2475円PayPay30%OFF➡️1733円

    フランスからの輸送料金がかかっているのか、コスパは良くないっす。
    もっと安かったら、らぶ❤️してずっと呑んでいたいなぁ❤️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月25日

  • 棚田米

    棚田米

    3.5

    WAKAZE。
    フランスで醸してる日本酒があるらしい事はテレビか何かで見て知っていました。

    でも自分には縁遠い酒かと思っていました。

    それが先日新宿駅を通りかかった時に特設ショップを設けて売ってるのを見た時は2度見しました!

    試飲もさせてくれて、こりゃイイやと買ってきたヤツです。2500円。

    キンキンよりも気持ち冷えてるくらいが良いヨってことで涼冷えでいただきます。

    上立香、
    独特の酸味感が香りからも伝わります。
    言うなれば梅干し。

    口に含むとやはり酸味が広がります。
    それはフレッシュな酸味というよりは熟成感のある酸味。
    やっぱ梅干し?

    鼻を抜ける香りも梅や杏子のようです。
    米らしさも少しあるかな。

    「the 日本酒」的など真ん中の味とはやっぱ違います。
    でもこれはこれで美味しいです。
    繊細な和食よりあちらの料理の方が合うかもしれません。

    フランスで酒を作るのは日本酒を世界酒にしたいという野望の他に、日本では新たに清酒製造免許を取得するのが不可能に近い事情もあるようです。。

    パリ近郊の米と水、そして現地のワイン酵母とパリで作る麹にこだわり、パッケージデザインに至るまで現地に根ざして作られたこの酒。アリです。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月20日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    3.5

    WAKAZE THE CLASSIC
    ついに48箇所目、海外に進出です
    2ロット目のCLASSICを飲んだ事があったんですが
    その時は写真を撮り忘れてレビューに載せることができず
    ようやく投稿できました
    福島のお酒の様な芳醇でジンワリと残る辛口で
    以前に飲んだ時は荒々しくトゲトゲしい荒削りなお酒から
    比べるとかなーーーりまろやかになりましたね
    多分半年おきくらいに飲んでいくと変化がかなり
    感じて面白いと思います

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年8月4日

  • グティ

    グティ

    3.0

    購入価格 2475円

    2021年7月15日