1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 王祿 (おうろく)

島根 / 王祿酒造

4.08

レビュー数: 827

無濾過、瓶貯蔵、低温熟成と、徹底した酒造りを行う6代目蔵元杜氏の石原丈径さん。「超王碌 純米」は旨みが強く、キレがいい。料理を選ばないが、あえてガツン系の肉料理にしても負けない味わいがある。中取り、直汲み、生詰など5種類の酒を醸す。また「王碌 純米大吟醸」は生で2年〜5年の熟成を経た後に出荷。袋吊り漏斗取り原酒本生、袋吊り漏斗取りオリ、舟掛け原酒本生、舟掛けオリの4種。濃厚な旨みと芳醇な味わいで、食後酒にしてもいい。

王祿のクチコミ・評価

  • wajoryoshu
    recommend ピックアップレビュー

    wajoryoshu

    4.5

    王祿* 純米大吟醸 舟掛け(舟しぼり) 2017 山田錦35%
    王祿四合瓶27種制覇まであと一つだが、残った丈径Blue直汲がコロナ禍中生産していなかったようで制覇は当分先になりそう。ということで、1升瓶しかない最高位純米大吟醸の中の舟しぼり(舟掛け)、それも5年超熟成もの。アルコール分17.6%、日本酒度+4.1,酸度2.0といわゆる大好きな三高酒。見るからに熟成感のある黄色味がかり、上立ちにまったり熟成香、含むと綺麗な酒質ながらカルメル熟成甘が感じられ、神殿木香が鼻に抜け、余韻のミネラル苦が堪らない。これだけ磨きあげた辛口仕様ながら、熟成により潜んでいた繊細な複雑味がしみ出てきた感じを愉しむ。
    (2か月後)1升瓶だったので、封切り後、1週間後、10日後と試したが、決してダレることなく、そのまま旨い。かといって、さすがにこれだけの熟成ものなのでより旨くなった感じもしなかった。で、1合瓶に移してすっかり忘れていて2か月経過。恐る恐る呑んでみると、間違いなく劣化はしていないだけでなくより円やかになったかも、いや、もはや2か月前の臭覚、味覚をリアルには覚えてないが、良い意味でまったく変わってない気もする。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月7日

  • wajoryoshu
    recommend ピックアップレビュー

    wajoryoshu

    4.5

    王祿 出雲麹屋 純米にごり 2021 五百万石60% 青☆3
    王祿唯二のにごり、渓 VS 麹屋の呑み比べ、次に麹屋。昨年はそこまでではなかった記憶だったので、油断していたら開栓すぐに底から泡が湧き出し、慌ててスクリューを締め、徐々に開栓。渓よりも元気でピチピチ強発泡、ほのかな甘からクリーミーな旨味、酸苦キレでスッキリドライだが、旨余韻あり。渓と同様、こちらも入りに果実と言われればそんな感じの甘酸も、、、
    (2日目)まだまだピチピチ、甘酸もあるが、やはり辛苦優勢に。どちらかと言えば渓の方が好きかも。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月11日

  • 後半記憶が無い
    recommend ピックアップレビュー

    後半記憶が無い

    3.5

    王禄 超王禄 純米生詰め

    下におりがたまってます。
    穏やかな米や米麹の香り、口に含むとしっかりした旨味。
    バランスが良くてすごい飲みやすい。
    みずみずしさもあって、昔飲んだ80のようなコクは無い。
    おりを混ぜたほうが、味がしっかりしていると感じる。

    2日目、独特の香味とコク深い味わいはあるが水っぽさを感じる。
    お燗にしたがやはりあっさりという感じ。

    自分の期待が大きかったのかもしれませんがちょっと肩透かしでした。
     

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月29日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.7

    王祿 出雲麹屋 純米にごり 2022 五百万石60% 青☆3
    今年も王祿にごり 渓 VS 麹屋の呑み比べ、ただ麹屋2022&渓2021とヴィンテージ揃わずだが、ここの蔵の蔵出しはでき次第なのでやむを得ず。ということで今年は麹屋にごりの方から試してみる。すでに2023も出ているが、さすがに王祿の中で最も発泡感の強いにごり銘柄だけに2022でも新鮮味たっぷり、液面の上昇を見ながらスクリューを緩めて締めてを繰り返し、終わったころには底溜まりのオリもすっかり攪拌された。
    ピッチピチ感があるので、入りから甘酸とキレ味両建てで、中盤のコク旨、終盤には苦に加えて今年はいつになく渋も感じられる。そして王祿の中では珍しく、にごりはほんのり果実感さえ感じられる。とはいえ、流行りもののフレッシュ&ジューシーというチャラ系(あっ、チャラ系も好きだけど)などではまったくない。満足度的にはずっと4.5だったが、これぞ0.1刻みになった効用発揮で、4.5と5.0の中間より4.5寄りの4.7。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月14日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.0

    王祿酒造 王祿 八〇 80%精米 生原酒

    2024年4月6日

  • ghji

    ghji

    4.3

    超はなんなんか少し不明ですが、いつもの濃厚パンチのある飲み口。旨みと厚み、ナッツや穀物と少しスパイス感。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年3月30日

  • 酒オタクゆうき

    酒オタクゆうき

    【超王祿 本生 無濾過純米】
    透き通って酸がある香り。
    みずみずしい口当たりで少しレモンを思わせる酸味と苦味、甘さは控えめ。
    穀物感✖︎淡麗✖︎酸味
    軽快でなめらかな味わい。飲み込む穀物感を感じさせてスッと切れる。複雑みもある。

    2024年3月22日

  • 酒オタクゆうき

    酒オタクゆうき

    【超 王禄 本生】2023/5
    酸味のある香り。レモン系?セメダイン。
    柑橘系の爽やかな香り。
    口当たりは、酸味。そこからジワーと米の旨味メイン。フレッシュな甘さ。そのまま消えていく。
    どっしり系だけどフレッシュで酸があって美味しい。
    レモン。柑橘系の香りと酸味。
    辛口ですっきり。
    冷たい時は、ひたすらに酸味の飲みやすいタイプ。モダン。
    少し温度があがると、米のコク?旨味と生酛っぽい味が出てくる。

    2024年3月18日

  • 矢坂

    矢坂

    4.5

    超王碌 2023 直汲み★★★★★

    お気に入りのお酒。星5がちょうど売っていてラッキー!

    香りはほんのり果実味を感じる米の香り。

    米の洗練された旨味がしっかりと広がる。アルコール高めだが
    それを感じさせない若いイチゴのようなジューシー感。
    苦みとボリュームがありながら心地いい余韻と共に
    フッと切れていく。
    今年のうちに金星が飲めればいいなあ...。




    2024年3月7日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.2



    ちょー熟成感。こくこい。さん。
    発酵酸味チーズ的、
    ハチマル以外、最近あんまのんでなかったので、
    おー、ってかんじ。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年2月22日

王祿と同じ酒蔵の商品はこちら

全て720ml1800ml
全て美山錦
全てYAHOO
大雪溪酒造 上撰 大雪渓  1800ml 普通酒 淡麗 辛口

大雪溪酒造 上撰 大雪渓 1800ml 普通酒 淡麗 辛口

1800ml
¥ 3,534
YAHOOで購入する
大雪溪酒造  大雪渓 大吟醸 美山錦 720ml やや辛口 化粧箱入

大雪溪酒造 大雪渓 大吟醸 美山錦 720ml やや辛口 化粧箱入

720ml 美山錦
¥ 4,252
YAHOOで購入する
大雪溪酒造 上撰 大雪渓 1800ml×2本 普通酒 淡麗 辛口

大雪溪酒造 上撰 大雪渓 1800ml×2本 普通酒 淡麗 辛口

1800ml
¥ 5,998
YAHOOで購入する
大雪溪酒造  大雪渓 大吟醸 美山錦 720ml×2箱 やや辛口 化粧箱入

大雪溪酒造 大雪渓 大吟醸 美山錦 720ml×2箱 やや辛口 化粧箱入

720ml 美山錦
¥ 7,638
YAHOOで購入する

王祿の酒蔵情報

名称 王祿酒造
特徴 1872(明治5)年創業の島根の酒蔵。「王祿」という銘柄は、3代目蔵元・平太郎氏によって命名された。古来中国で、酒のことを”天の美禄”と呼ぶことを引用し、その「美禄」の中でもさらに「王様」のような酒でありたいという想いが込められている。 現在の社長兼杜氏である6代目・石原丈径氏は、大阪の大学と大学院を卒業して酒問屋での就業を経て、実家の酒蔵に戻った。そして蔵の再興をめざして酒質を見直し、大阪の酒販店の指摘やアドバイスを受けながら生み出したのが、マイナス5℃で管理する現在の「王禄」だ。ひとタンク分の酒を上槽後、ブレンドなし、濾過もせず、すみやかに瓶詰めして低温で瓶貯蔵し、味が整い次第発売をするスタイルを十数年貫いている。 酒販店と特約店契約を結ぶ際にも「マイナス5℃の冷蔵庫を持ち、王禄を最高の状態でお客様に届けるため適正な管理ができない店とは取引しない」というこだわりをもって、必ず丈径氏が足を運び目で確かめたうえで取引をスタートするようにしている。フレッシュだけど落ち着きがあり、食前、食中、食後…どんなタイミングでも楽しむことができる。その味わいを以て、長きにわたり日本酒ファンにとっての「憧れの銘柄」という立ち位置を維持し続けている。 (関 友美)
酒蔵
イラスト
王祿の酒蔵イメージ

(加藤忠一氏描画)

銘柄 王祿 丈径 意宇 陣幕 久五郎
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 島根県松江市東出雲町揖屋484
地図