1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 熊本の日本酒   ≫  
  4. 産土 (うぶすな)   ≫  
  5. 4ページ目

産土のクチコミ・評価

  • 日本酒を嗜むお嬢様bot

    日本酒を嗜むお嬢様bot

    4.2

    産土 穂増
    24/12/8購入→12/31開封→25/1/1完飲

    お嬢アーカイブですわ!
    開けたらボン!と鳴るガス感、言わずもがなのフレッシュ感と果実味溢れるモダンな味わいでしたわ!
    山田に比べると複雑味はあまりなく、米の旨みが前面に出ている感じでしたわね。義実家から持って帰った時に栓が弾丸みたいに飛んで爆笑しましたわw
    一日開けると酸味が前面に出ますけれど、お雑煮(出汁系)と合わせると旨みがひきたってとても美味しかったですわね〜🍶
    ちなみにこの時に蔵直の「花回廊」にて、保冷バッグとSHUWANもゲットしましたわ!

    原料米 穂増

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月11日

  • ふふ

    ふふ

    5.0

    産土山田錦六農醸
    二農醸と比べると甘み旨みが強く
    上品さが増した味わい。
    産土はどれのんでも変わらない話ありますが
    飲み比べれば一目瞭然。
    香子が1番美味しいですけど

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2025年6月5日

  • 猫と酒が好き

    猫と酒が好き

    4.6

    産土(うぶすな) 2024  山田錦 二農醸

    六農醸『酵母無添加』の場合では、一農醸「菊池川流域米」、二農醸「生酛」、三農醸「無農薬栽培」、四農釀「無肥料栽培」、五農醸「木桶醸造」の重ね合わせに、さらに「酵母無添加」が掛け合わされた農醸ランクに。(花の香酒造インスタより)

    生産者:花の香酒造
    特定名称:純米吟醸
    米品種:菊池川流域和水町産 山田錦
    生産地:熊本県
    アルコール度数:13%
    使用酵母:熊本9号酵母
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    精米歩合:麹米55%, 掛米55%

    購入 住吉酒販

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 生もと

    2025年6月5日

  • かさかさフラワー

    かさかさフラワー

    3.4

    産土の香子(かばしこ)五農醸です!
    穂増よりアルコール感を感じるものの甘みと発泡感が美味しいです!

    2025年6月4日

  • mhiro

    mhiro

    4.8

    産土 2024  山田錦 二農醸

    たまに飲んでましたが、レビューはお初。開栓注意すっかり忘れてて栓が盛大にぶっ飛びました。

    香りはバナナ感あるかなと。注いだ見た目通りガス感で飲み口はフレッシュでシュワシュワ。スッキリとした旨味が広がって酸味とともに余韻残しながらややドライにキレていく感じでしょうか。飲みやすいし余韻がスッキリで止めどころに困りますね。


    初期の頃に飲んでその時は日本酒感よりワイン寄りな印象で正直自分の好みには合っていないなと敬遠していましたが一昨年くらいに改めて購入したところ口に合って継続的に飲んでます。
    味の変化か味覚の変化かわかりませんが今はありがたく飲ませてもらってます。暑いとガス感あるお酒が美味い。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月31日

  • 猫と酒が好き

    猫と酒が好き

    4.8

    産土 2024山田錦|六農醸

    菊地川流域産米、生酛、無農薬、無肥料、木桶醸造、酵母無添加 六農醸。
    とのこと、極上のクリアで綺麗な香りと甘み。

    原材料 : 菊池川流域産 山田錦
    精米歩合 : 非公開
    アルコール分 : 13%
    産地 : 花の香酒造

    購入 住吉酒販

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2025年5月31日

  • みっちゃん

    みっちゃん

    4.2

    産土 香子 五農醸
    令和7年4月、運良く発売のタイミングに福岡に居合わせ、住吉酒販博多駅店で購入。

    産土は山田錦 二農醸、穂増 四農醸に続いて三回目。
    香り高いとの触れ込みの香子、一本当たり過去最高額の単価、期待値ハードルは自ずと上がっての開栓。
    ・・・香り、強い?
    ・・・お値段、高くなるほど味は反比例? 期待値フィルター無ければ美味の部類? 2日目の印象は少し↗︎

    結論、一番安価な山田錦ニ農醸が一番舌にあう。。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月30日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0529
    ☆☆☆☆☆

    産土(うぶすな)

    山田錦
    生酒
    二農醸
    アルコール13%

    花の香酒造
    熊本県 玉名郡 和水町

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2025年5月30日

  • 新政教祖株式会社

    新政教祖株式会社

    4.0

    産土 山田錦 二農醸

    洋梨のような香りと、口に含むと優しいガス感が心地よいです。産土ならではのとろりとした質感で軽やかな飲み口で美味しく頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月28日

  • 新政教祖株式会社

    新政教祖株式会社

    4.2

    産土 山田錦 六農醸 

    二農醸よりもガス感が強く、香り米の旨み甘さ奥行きも素晴らしかったです。
    香り、味共に美味しく頂きました。

    生酛、木桶仕込み、酵母無添加として今後の味の発展に更に期待。

    追記
    開栓3日目
    バナナの様な香り、ガスが適度に抜け期待大でした。
    甘味がより強くなり、酸がまろやかになった印象。
    個人的には若干ネガティブな甘みで、六農醸は開栓直後に飲み切りたい印象でした。

    更に追記笑
    開栓5日目
    先日甘さが強く飲み切れず残っていたのがここに来て大逆転!!ガスがほぼ抜け、バナナやメロンの芳醇な香り。甘味が落ち着き適度な酸が出現。
    私的に産土 山田錦 六農醸のスィートスポットは完全にここでした!!
    生酒はこれだから奥が深い。

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月27日